関西万博

【大阪・関西万博】パビリオンの予約方法、万博会場で気をつけること【まとめ】

投稿日:

ここ最近、毎日のように朝と昼に関西万博の特集をTVで見ています。

今回の関西万博はネット予約をメインとしているようですが(来場日時予約の状況に応じて、当日券の販売もある)、

そのネット予約の手順がなにやら複雑で、うちも何度か挫折しかけました…(;^ω^)

単純に面倒くさい。でもネット予約をしておかないと万博をマトモに楽しむこともできなさそうなので仕方ない…

今回は関西万博のパビリオンの予約方法や万博会場で気をつけることなどを書きます。

特に子連れで万博に行こうと思ってる人の参考になればと思います(;^ω^)

このブログにはプロモーションが含まれてます【PR】

【関西万博】パビリオンの予約方法の手順

万博IDを作り、来場日時予約を取る

まず来場予約を取る所までしましょう。

①自分の万博IDを作る
(子供の分の万博IDも作る)

②万博の入場チケットを購入
(紙のチケットもしくはデジタルチケット)

③万博IDとチケットIDを紐づける

④来場日時予約を取る
紐づけたチケットIDに対して、来場日時予約を設定する

子供(16歳未満)の万博IDを作るときは親が代理登録をします。

うちは子供が小学生なので、夫が代理登録をします。

パビリオンの予約を取る

下準備ができたので、いよいよパビリオンの予約を取ります。

一緒に行くグループでまとめて予約ができます。

パビリオンの予約を取るときに一緒に行く人のIDを登録する形になります。

パビリオン予約のチャンスは最大4回

(1)2カ月前抽選の申し込み(受付は3か月前)
(2)7日前抽選の申し込み(受付は1か月前)
(3)空き予約申し込み(受付は入場3日前、先着順)
(4)当日予約

『2カ月前抽選』と書いてるけど実際の予約開始は3か月前なので注意です。

1回の申し込みで第5希望まで申し込みができて、当選するのは1つのみです。

(全部落ちる事もあるらしいが、口コミでは1つは当選しているイメージ)

うちも2カ月前抽選で第4希望のパビリオンが当選したよ

当日予約は万博会場に入場して10分後から可能になります。

当日予約は1枠ずつ予約をします。

パビリオンを利用すれば、次のパビリオンの予約ができるシステムになっています。

予約なしで入れるパビリオンもありますが、万博会場内はとにかく広く人が多いので

できる事なら前もって予約をしていった方がよさそうです。

余談ですが、うちの場合はパソコンから予約しようとしたら何度かサイトが落ちたので、アプリ予約の方が相性が良かったです(;^ω^)

手間はかかるけど、コツコツ事前予約を繰り返せば1日に3つのパビリオンは予約できそうだね

万博会場で気をつけること

・会場では現金は使えないのでキャッシュレス決済の準備が必要

・入場ゲートではネットが繋がりにくく、入場券のQRコードが出せない可能性があるので、
入場券をスクリーンショットに撮っておくか、紙に印刷をしておくとよい

・紙の地図がないので、スマホで地図を見る事が多くなる。スマホの電池がなくなるかも。
モバイルバッテリーを用意しておくとよい

・基本、どこも行列の可能性が高いので、熱中症対策をしておく
(入場ゲート、パビリオン、飲食店、トイレなど)

・来場者数に対してトイレの数が少ないので、トイレの場所のチェックは必要!
(夢洲駅構内も圧倒的に少ない。夢洲駅構内でもトイレの行列になる可能性があり)

※この内容は情報収集次第、随時更新をしていきます

飲食店はかなり混みあうようで、特に回転寿司は激混みで諦める人もいるようです(;^ω^)

回転寿司って1組の客における滞在率も長そうだし、そう簡単に空かないよね~

関西万博は食べ物の持ち込みは可能なので、

お昼ご飯はどうするかをあらかじめ考えておいた方がいいです。

お昼ご飯が食べられず、午後から予約したパビリオンが入れなくなったら本末転倒なので…(;^ω^)

うちは立ってでも食べれるようなおにぎりを持って行く予定

開幕当日は入場ゲートの所で人が大混雑し、

入場できずに予約したパビリオンに間に合わない人もいたそうなので、

朝イチパビリオンの予約をした人は早めに夢洲駅に早めに到着した方が良いかもしれません。

週末と平日では人の混雑具合が変わってくるので、引き続きリサーチする予定

できれば平日にサクっと行きたいけど、なかなか難しいよね

さいごに

今回は関西万博のパビリオンの予約方法や万博会場で気をつけることなどを紹介しました。

これから気候も暑くなってくるので、子供連れは特に気をつける事が多いですよね(;´Д`)

世界中から観光客が来るので行列は覚悟しておく必要がありますが、

なるべく快適に万博をまわれるようにいろいろ用意しておきましょう。

ノープランで行ったら大変なことになる…

\ご予約前に割引クーポンをゲット!/

楽天トラベル:割引クーポン
じゃらん:割引クーポンまとめ

関連記事

【大阪・関西万博】夢洲駅のトイレは?授乳室・自動販売機ある?【現地ブログ】


↓ブログを読んで下さってありがとうございます!良かったらポチっとお願いします にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

関連コンテンツ

-関西万博

Copyright© 雑記帳 , 2025 AllRights Reserved.