
大阪・関西万博が13日に夢洲(ゆめしま)で開幕しました~!
今日はあいにくの雨でブルーインパルスの飛行も中止になってしまったのが残念ですね…( ;∀;)
万博会場には大勢のお客さんが訪れ、大阪メトロ「夢洲駅」は入場制限もあり大混雑したそうです。
万博会場に入るのもなにやら大行列で待ち時間も長いらしいので、
子連れで万博に行こうとしているうちとしては、
自分が行く日程までには人の多さや運営側の対策が
落ち着いてくれることを祈るばかりです…(;´Д`)
それはそうと、うちは開幕前に夢洲駅構内を探索したことがあります。
空いてる夢洲駅は近未来的で開放感があったよ
今回は関西万博の最寄りの夢洲駅のトイレ、授乳室・自動販売機について、軽く紹介します。
注:この記事は3月の写真です。『夢洲駅のトイレや授乳室ついて知りたい』って人はどうぞ★
このブログにはプロモーションが含まれてます【PR】目次
【関西万博】夢洲駅のトイレ、授乳室、自動販売機の紹介

大阪メトロ『夢洲駅』は梅田駅から電車で30分くらいの所にあります。
大阪メトロ中央線のコスモスクエアから夢洲が延伸され、夢洲駅が新設されたので、
駅はピッカピカの新品で超キレー!!
床も看板も全てもキレイなので、わくわくしますね!
夢洲駅のトイレの数は?

・女性トイレ…7個
・男性トイレ…3個
・オールジェンダートイレ…6個
・多機能トイレ…2個
トイレの空き具合が確認できます。
このオールジェンダートイレって言うのは性別問わず利用できるトイレですが…
たぶん、女性用トイレの方に行列ができるよね(;^ω^)
万博会場内はとにかく広いので、子供連れとかは夢洲駅内でトイレをすましておいた方が無難かもしれませんが…夢洲駅構内のトイレの数、少なくない?
口コミによると駅を出た地上にもトイレはあるそうです。
ただ、万博は世界中から大勢の人が来るし、
夢洲駅構内にもっと多めに用意して欲しかったですね(;^ω^)
女性用トイレをもっと増やして欲しかったな…
夢洲駅のベビーケアルームは2個

完全個室のベビーケアルームがあります。

中はこんな感じ。授乳をするママさんに便利。

ケアルーム内に画面があります。
ケアルームの前には自動販売機とおむつ販売機、おむつを捨てるボックスもありましたよ。

私が見た限りではベビーケアルーム付近にミルク用のお湯は見当たりませんでした。
粉ミルク派の人は熱湯は自分で用意しておいた方がいいかも?
夢洲駅にあった自動販売機はこちら

ベビーケアルームの前に自動販売機があります。


飲み物の自動販売機の所に、紙おむつの販売もありました。(赤ちゃん用)

いざってときに助かりますね。
夢洲駅構内に自動販売機もありますが、万博会場内には給水機が設置されるそうなので、
マグボトルなどを持参すると良いですよ。(給水機の水は無料)
ちなみに夢洲駅内には小さめのローソンがありました。(ローソン S OSL夢洲駅店)
一応、お弁当もありましたが、小さめ店舗なのですぐに売り切れになりそう。
万博会場にお弁当を持ち込む予定なら現地調達じゃなくて、
前もって自分で用意した方が無難かもしれません(;^ω^)
うちは大量におにぎりを持って行く予定
おにぎりなら最悪、立ったままでも食べれるしね
夢洲駅は近未来的でとにかく広いぞ!
では最後に開幕前で人がいない夢洲駅の画像をどうぞ★





万博が開幕された今日などはこの駅も多くの人で埋め尽くされたようです。
さいごに

今回は関西万博の最寄りの夢洲駅のトイレ、授乳室・自動販売機について、軽く紹介しました。
今後も情報を集めつつ、関西万博の記事を随時アップしていく予定です。
パビリオンの予約をコツコツ取らなきゃなぁ~(;^ω^)
なんだかんだで毎日のようにTVで万博のPRしてるし、多くの観光客が来るんじゃないかなぁ…
\ご予約前に割引クーポンをゲット!/
↓ブログを読んで下さってありがとうございます!良かったらポチっとお願いします

にほんブログ村