幼稚園児の年長の長女(5歳)は今、週1でプールに通ってます。
夏の1週間プール教室が楽しかったみたいで、長女はそのままプールを続行する形になりました。
季節的に寒くなったら『やめたい!』って言うかな?って思ってましたが、プールが楽しいみたいで、休むのも嫌がる程です(^^;
幼稚園の他の子達を見ると、実にいろんな習い事をしていますね。
プール、ピアノ、体操教室、英会話、そろばん、バレエ、中にはバイオリンって子も!( ゚Д゚)
でもうちはしばらくはプール以外の習い事をさせる予定はありません。
今回は幼稚園児で習い事をあまりしてない、しても週1ペースの子供の過ごし方について書きます。
目次
習い事を増やしたくない理由
うちが習い事をこれ以上増やしたくない理由は次の通りです。
- 習い事の送り迎えが大変
- 夕食までのスケジュールがキツイ
- 金銭的な問題
- 特に必要性を感じない
子供の可能性を最大限に広げてあげたいのが一般的な親心です。
でも習い事をすればするだけ、親の労力や金銭的負担がかかるのが実情です。
①習い事の送り迎えが大変
幼稚園児だと習い事への送り迎えは親がする事になります。
数か月、実際に送り迎えをして思った事は…
習い事自体が1時間だとすると、行き帰りに往復30分、その他もろもろ(子供の着替え、トイレなど)に30分。
つまり2時間は子供の習い事関連に時間を費やす事になります。
また、言う事を聞かない下の子(4歳)を連れて行くと私の負担も2倍、3倍…。
雨の日は車での送り迎え、またこの時期になるとあたりは真っ暗で運転も怖いし(>_<)
毎週のように続く送り迎えの手間は意外と大変です。
②夕食までのスケジュールがキツイ
子供が幼稚園から帰ってくるのが3時半、そこから習い事の送り迎え・習い事に2時間埋まると、夜ご飯までのスケジュールがすごくバタバタします。
夕方の2時間って主婦にとっては本当に貴重な時間です。
特にプールは帰ってから水着を洗濯するし、子供はそのままお風呂に入れるしで、夜ご飯はいつ作ればいいの?ってくらい忙しいです。
子供をお風呂に入れた後にスムーズに夜ご飯を食べさせて、すぐに寝させるにはどうすれば良いか思案中(^^;
③金銭的な問題
習い事には当然、お金がかかります。
子供に好きな事をさせてあげたいのはやまやまだけど、子供の習い事に無駄なお金は費やしたくないのが本音です(^^;
子供はこれからどんどんお金がかかるようになるので、幼児期の習い事にお金を使い果たしてしまうわけにはいきません。
もし今の時期から習い事にじゃんじゃんお金を遣ってたら、中学・高校になったときどうなるの~!?
④特に必要性を感じない
私自身、幼児期の習い事にそこまでの必要性を感じてないんです。
幼稚園が終わった後の暇つぶし目的なら、そこらへんの公園で遊ぶのでOKかな、と。
ピアノ習ってピアニストになった人は周りにいないし(^^;
とは言え、習い事をしないからと言ってそのまま放置して小学校に入れるつもりはありません。
習い事をしてない事で、子供には家での時間はたっぷりあるので、自宅学習をさせる事にしました。
代りに自宅学習を再開!
ここ最近、自宅学習をサボりがちでしたが、長女もあともう少しで小学校になるので本腰入れる事にしました。
自宅のリビングにドリルを広げて、長女は勉強をしています。
(次女も隣で簡単なドリルをしています)
私も子供の質問にすぐに答えられるように、簡単な大人のドリルをやってます(笑)
本当は子供が勉強してる間に私は家事やスマホなど他の事をしたいのですが、それだと子供が遊びだしたり集中しないので、私も机につく事にしました。
子供の自主性なんてアテになりません…(^^;
子供の勉強に真剣に付き合うと、こっちもそれなりに疲れます(^^;
自分の子供の勉強を見るのは意外と精神力がいります。
でもせっかく今は平日は私も家にいるので、『習い事代を浮かす!賢い子供に育てる!』気持ちで勉強を見ようと思ってます。
1週間の時間割
- 月曜日 ひらがな
- 火曜日
- 水曜日 算数
- 木曜日 プール
- 金曜日 英語
- 土曜日
- 日曜日
わりとゆるいスケジュールにしました。
前までは『自宅学習は毎日!1日にひらがな、算数、英語の3教科!』というキツキツな目標でしたが、うちの子(5歳)にそのメニューをこなすのは無理だとわかりました。
そりゃそうですよね、子供の集中力はせいぜい30~40分。
30分の間に3教科を入れ込むのは時間的に厳しいし、全部のメニューをこなす事に注力して、1つ1つがおろそかになりそうです。
それよりも1日1教科をきっちりとする、毎週きちんとこなす事を目標にしたいです。
特に何も予定がない曜日はフリー。
遊んでも良いし、工作しても良いし、本人が望むなら勉強しても良いし。
最近、長女はひらがなをすらすらと読めるようになってきたので、『読書の日』にしてもいいかも。
子供が本を読んでる時は私も本を読もうと思ってます。
こんな機会でもないと本なんて読まないので(^^;
本を読んだらレビューをブログに書きますね~★
挫折したドリルに再チャレンジ
今までも長女(5歳)の自宅学習をしてきましたが、中には子供の学力が追い付かずに挫折したドリルもあります。
例えば七田式『おんどく~4・5歳~』。
ひらがなの文字を読む練習のドリルで、去年の1月頃に購入。
長女が4歳の時に取り組んだのですが、ほとんど読めなかったので挫折。
↓その時の様子
ドリルはしばらく保管していてこの前久しぶりに長女(5歳)がやってみると、結構できるようになってました。
1年前はひらがなの定着がイマイチ甘かったようです。
書けるのになぜか読めない状態。
でも1年経ってようやく長女の学力がこのドリルのレベルに追いついてきたようです。
他にもこのような事はあって、例えば『すみっコぐらし・入学準備ひらがなカタカナドリル』。
これも1年前に購入したけど(当時4歳)、最初の数ページをしたら挫折。
ただ、文字をなぞるだけならできるけど、肝心の文字の穴埋め問題になるとできない。
4歳児が『すみっコぐらし・入学準備ひらがなカタカナドリル』をやってみた感想
まぁ小学1年用だし、まだ早かったかな、と思って保管しておいてました。
そして今、長女は空前のすみっコぐらしブーム!!
どうも幼稚園の女子の間でもすみっコぐらしは人気で、グッズを持ってる子もいるようです。
やるなら今でしょ!と思い、再びこのドリルを長女にさせてみると、解けるようになってました(^^;
やっぱりこの1年でひらがなの定着がしっかりしてきたからでしょうね。
七田式『おんどく~4・5歳~』も『すみっコぐらし・入学準備ひらがなカタカナドリル』も子供に与えるのが1年早かったようです。
うちの子供は成長はゆっくりめだけど、時間をかけると確実に実力はついているようです。
子供の学力を見ながら、その時に合ったドリルを与えていきたいと思ってます。
今後の予定
英語の反復練習をしっかりと!
今後の予定ですが、今まであまりやって来なかった英語学習にもう少し力を入れようと思ってます。
長女がようやく日本語がわかるようになってきたし、小学校に入る前に少し英語に慣れさせたいですね。
英語の勉強としては今年の春から幼児用のポピー英語をやってます。
【幼児英語】ポピーキッズイングリッシュを始めてみた!内容と感想
でも子供はゲームっぽい楽しいページだけ取り組んで、一番頑張って欲しい単語の音声練習をあまりやってなかったんです(^^;
今後は私が子供の音読練習にガッツリ付き合い、何度も反復練習をさせて、子供の英語耳を育てていく予定です。
読書習慣を身につけさせる
さっきも書きましたが、子供がようやく文字を読めるようになってきたので、このまま読書をする習慣を身につけさせたいです。
受験時代、私も国語の読解能力のなさにとても苦しんだし、人と差がつく所だと思うので。
本をたくさん読む事で物知りになるし、頭も良くなる事は有名な話ですよね♪
読書量ばかりは数か月でなんとかなるものでもないので、子供が素直で柔軟なうちに本好きにしておこうと思います。
1週間に3冊ぐらい図書館で本を借りたとして、1ヶ月に12冊、1年で144冊。それを何年も続けたとしたら…すごい読書量になりそう。
さいごに
今回は幼稚園児で習い事をあまりしてない、しても週1ペースの子供の過ごし方、自宅学習の様子について書きました。
習い事をしてないと子供の教育には興味がないのか、と周りに思われがちですが、とんでもないです。
むしろ習い事に行かせている人よりも、子供には時間と手間をかけています。
お金はかけてないけど(笑)
外の習い事をしていない分、子供の教育は全部、私の肩にかかっているので、責任重大です…(^^;
子供の教育を外注しない分、自宅で精いっぱい頑張りたいと思います♪
ブログ読んでくれてありがとうございます。ブログ村参加中! 1日1クリック応援よろしくお願いします<m(__)m> にほんブログ村