
衣替えは終わってるけど、布団の用意は間に合ってません(;^ω^)
急に寒くなってきたから体調崩しそうだ…
8月下旬にYoutubeのアドセンス収益化の審査に落ちて落胆していました。
【Youtube】アドセンス収益化の審査に落ちた!今後の対策方法は?
その後、動画を修正して1か月後の再申請に出したら審査を通過してやっと収益化しました。
長い…長かった。やっとスタート地点に立てたような気がします。
今回はYoutube収益化の審査通過したこと、2回目申請時の状況と収益化までの年月について書きます。
目次
【Youtube】やっと収益化を達成しました!

Youtubeの収益化の条件は直近1年間の再生回数4000時間以上、チャンネル登録者数1000人以上です。
再生回数4000時間はとっくに達成できていたのですが、チャンネル登録者1000人の壁が想像以上に分厚くて『もう無理なんじゃない?』ってあきらめかけていました。
でもとりあえず投稿を続けていくうちに数回バズるタイミングがあって、ようやく登録者数1000人を達成して収益化の審査の申請を出しました。
1回目の審査はあっけなく落選。
1か月後に再申請を出せます。
その間に動画の不都合な部分を修正をする必要があります。
修正をして2回目の再申請で収益化に合格しました。
聞くところによると1~3回目までの審査はAIによる審査で(不確かな情報です)、グレーな動画はあっさり落とされるらしいので、
4回目の再申請で通ればラッキー★ぐらいに思ってました。
なんだかわからないけど、たまたま2回目の申請時に人間がジャッジしてくれたから、通過したんだと思います。
本当に感謝、感謝です!
Youtube収益化にかかった年数
2年5カ月くらいです。
結構遅咲きですよね…。
投稿ペースは月に1~3回位。一番多い時でも月に5回。
私の場合、1本の動画を作るのに3日はかかるので、そんなに頻繁に投稿はできないんです(;^ω^)
これが動画編集ソフトに月額料金を払ってたとしたら、とっくの昔に撤退していたと思います。
編集ソフトが買い切り方でも収益でペイできるのはいつになるかわからん…
動画を投稿するのにほとんどお金をかけていないからこそ、だらだらと2年続けられました(;^ω^)
【無料】初心者でも簡単に動画編集!商用OKのBGM、効果音を紹介
Youtubeは収益化をする前に挫折する人が多いので、とにかく無理なく続ける事が大事なのかな、と思います。
ブログもYoutubeも低空飛行でも続けることがなにより大事
2回目申請時の状況
Youtube収益化申請に落ちた原因は?

どうもここ最近、Youtubeは画像スライドショーやスクロール テキストだと審査に落ちやすいみたいで、
私の動画はまさに顔出しなし、自動音声のパワポ動画でした。
審査に落ちた原因は次の通りでした。
コンテンツの繰り返し
動画が大量に作成されているか、自動生成されているようです。視聴者に対して教育的価値やその他の価値を提供していません。
1回目のAI審査であっさり落ちたんでしょうね。
チッキショー!!
1ヶ月後の審査で再申請で合格

私の動画は画面が止まってる印象を与えているようなので、既存の動画に動いてる動画素材を後ろにはめ込んだ動画を作りました。
既存の動画を削除するとその動画の再生回数はゼロになるみたいだし、なるべく再生回数が少ない動画をチョイス。
あとは動画のサムネイルが似通っていたし(サムネイルが似通ってるのもよくない?らしい)、サムネイルに少し変更を加えました。
サムネイルの変更だけなら既存の動画を削除する必要はありません。
今まではサムネイルはあまりこだわったなかったのですが、ちゃんとスマホアプリで作り直しました。
【無料】スマホで簡単!Youtubeアイキャッチ画像の【作り方】
そしてダメ元で再申請したら審査に通過しました。
正直、3回は落ちるだろうと思ってたので意外でした。
動画の修正はそれなりに時間がかかりました。
自分が納得するまで作業をしていたらいつまで経っても申請に出せなかったと思うので、
割り切って1ヶ月で再申請に出して正解でした。
収益化されてからと収益化する前ではYoutubeのモチベーションは全然違ってきます!
動画作成はブログと違って時間がかかるし、『少し苦行』的な所があります。
私は動画作りに3日費やすと、ブログを書きたくてイライラし始めます(;^ω^)
私のメンタルを保ってくれる『習慣』なのがブログ、動画はまだ『作業』。
『作業』と考えてる間は自分の中で頑張って無理してるので、辞めちゃう可能性大です。
動画も『習慣』になるぐらい慣れるのが理想ですね。
やる気があるときはどんどん動画を作って、やる気ない時は完全放置、
投稿した後はあまり再生回数は気にしない、のが長期的に続けるコツだと思います。
再生回数を気にしだすと、メンタル疲れて続けられなくなるよ
今後の目標

収益化が達成されてやっとスタートラインに立てたので、これからコンテンツを増やします。
収益は…私の動画は再生回数が少なくて、まだまだ支払い基準額(8000円以上)に到達しそうにありません(;´Д`)
何か月かかるだろうか。(遠い目)
ただ、Youtubeはバズるとブログとは桁違いのパワーを発するので、それを期待したいところ(;^ω^)
私の実力ではない!完全にグーグル神頼み!
Youtubeのアドセンスはブログのアドセンスと違って、
口座に振込みされたタイミングで公開してよいそうです。
なので振込みされたら、また再生回数と収益も合わせて報告したいと思います。
今までは『頑張っても無駄になるかも…』と思いながら動画を機械的に作ってたけど、収益化したことで確実に資産になる事はわかったので、前よりはモチベーションは上がりました。
収益化した後に登録者数を1000人切ったとしても(もちろん切らないで欲しいけど!)、
直ちに収益化が停止になるわけではないようです。(でも半年以上も動画を投稿しなかったらヤバいらしい)
どんなに少ない再生回数でもとりあえず再生されれば収益にはなるので、
これからはもっといろんな動画を投稿したい…という気持ちも少しあります(;^ω^)
でもあまりにも内容がかけ離れた動画を投稿してしまうと、
せっかく登録してくれたチャンネル登録者ががっかりすると思うのが悩みどころですね。
とにかく収益化の柱を分散させておきたい
さいごに

今回はYoutube収益化の審査通過したこと、2回目申請時の状況と収益化までの年月について書きました。
思ったよりも時間がかかってしまい、当初よりもだいぶテンションは落ちてます(;^ω^)
ちょっとここの所、ブログの方が忙しかったので、なかなかYoutubeまで手が回らなかったけど、少しずつYoutubeでの活動を活発化させて、収益の柱の1つにしたいと思います。
次の収益化の目標はインスタグラムだ~
最短1週間で動画編集スキルを身につけたい人
動画編集で副収入を得たい人におすすめ

関連記事
【YouTube】チャンネル登録500人突破!500人の壁は意外と分厚かった
【YouTube】登録者600人突破!2回目のバズリ?!再生回数の推移を公開
【YouTube】登録者700人突破したときの再生回数・再生時間を公開
YouTubeの投稿を9カ月続けた結果の収益・再生回数・登録者数を公開
【Youtube】もうすぐ2年目。チャンネル登録者数が減る悲劇!収益化するには?
【YouTube】失敗!修正を加えた動画を再投稿したら視聴回数が上がらなかった話
【YouTube】初バズり★1年続けた結果の収益・再生回数・登録者数を公開
【無料】初心者でも簡単に動画編集!商用OKのBGM、効果音を紹介
【ダイソー】動画撮影機材を紹介。手元だけ写す動画撮影方法も
【ダイソー】の材料で動画撮影の機材の作り方【手元撮影・料理動画】
↓ブログを読んで下さってありがとうございます!良かったらポチっとお願いします

にほんブログ村