
子供の夏休みもあと1週間をきりました。
毎日、何か特別な事をするわけではありませんが、3食のご飯作り、家事、最低限の買い出しで1日が終わっていきます…(;^ω^)
ボーっとしていても1日、せっせと働いても1日、遊んでも1日。
どんな風に過ごしても時間はあっという間に過ぎて行きますね。
最近、淡々と時間が過ぎるようになったな~
2年以上前から始めた私のYoutubeチャンネルがこの前、ようやくチャンネル登録者数が1000人を到達しました。
Youtubeの収益化の条件は直近1年間の再生回数4000時間以上、チャンネル登録者数1000人以上です。
再生回数4000時間は達成できていたのですが、チャンネル登録者1000人の壁が想像以上に分厚くて大変でした。
【Youtube】登録者1000人突破したときの再生回数・再生時間、かかった年月を公開
やっと登録者数1000人を超えて収益化の申請ができる♪
と喜んでいたのですが、収益化申請の審査に落ちてしまいました~( ;∀;)
いや、収益化の審査に通るかな~??ってちょっと不安はあったのですが…やっぱり落ちるとそれなりにショックですね…。
Youtube、なかなか収益化まで行かせてもらえません!(;^ω^)
Youtubeに関しては何度心が折れたかわからない…
私と同じようにYoutube収益化でできずに悩んでいる人がいるかもしれないので、この事も一応、記録に残しておきます。
今回はYoutubeの収益化の審査に落ちた時の原因や今後の対策方法を書きます。
まだ現在進行形の話なので、解決編は★後日談で書きますね。(解決するかわからんが…)
目次
Youtube収益化の審査に落ちた!原因は何?

Youtubeの審査に落ちる動画の特徴は?
審査に落ちる動画の特徴は次の通り。
・繰り返しの多いコンテンツ…コンテンツが類似している
・再利用されたコンテンツ…他人のコンテンツに独自の解説を入れずに投稿している動画
・著作権違反…TV番組、他人の動画の転載など
・違反となるテーマを扱っている…エ○、グロ、詐欺、いじめに通じるもの
明らかにヤバい内容の動画は無理みたいです。
審査に落ちた原因は?
私の動画が審査に落ちた原因は次の通りでした。
コンテンツの繰り返し
動画が大量に作成されているか、自動生成されているようです。視聴者に対して教育的価値やその他の価値を提供していません。
画像スライドショーやスクロール テキストだと審査に落ちやすいみたいですね。
私の動画はまさに顔出しなし、自動音声のパワポ動画でした。
最近では『ゆっくり動画』やパワポのスライド画像の動画だとYoutubeの審査が通りにくい、という噂は聞いていました。
なので収益化を考えている人はそれ相応の対策を取っているのだとか。
私もまさか収益化できるまで登録者数が増えるとは思ってなかったので、何の対策も立てずに勢いで動画作成をしてしまいました。(そもそも最後に動画投稿をしたのは5カ月前…)
Youtubeとしては『動画を投稿するなら顔出しして、声を出してね』という方針なのでしょう。
でもそれは顔出ししたくない私にとっては無理な話です(;^ω^)
Youtubeをするなら芸能人みたいに顔出しをして、プレゼン風にしないとダメ?
それだと自分の出したい動画の方針と異なります。
さて…どうしましょう??
動画は出したいけど、顔出しはしたくない人も一定数いるんじゃないかなぁ…
グーグルアドセンスと対決した過去
話は変わりますが、6年前はブログにグーグルアドセンスの広告を貼るために苦労しました(;^ω^)
関連記事
【2016年夏】グーグルアドセンスの審査に落ちまくる~①一次審査~
【2016年夏】グーグルアドセンスに落ちまくった~②二次審査~
6年前はグーグルアドセンスの審査を通すのに苦労しましたが、そのおかげでこのゆるいブログをダラダラ~と続けて、今では毎月お小遣いレベルの収益を生み出し、趣味みたいになってるので、
今ではあのとき頑張っておいて良かったと思ってます。
少しでも収益が出るとブログを書くモチベーションに繋がる
今後の対策方法は?

Youtubeは審査に落ちても1か月後に再申請ができます。
動画に変更を加えて再申請する
まずはいくつかの動画に変更を加えて差し替えておこうと思います。
また、スマホで撮影した動く系の動画もいくつか新規投稿をする予定です。
動画編集自体はアプリで簡単にできるんですが、投稿するネタが思いつかないのが困る…。(致命的)
人気動画とあまりにもかけ離れた動画を投稿すると、せっかくのチャンネル登録者も逃げていきそうだし、悩みどころです。
ちなみに収益化の審査請求をしている間に登録者数1000人を割っても、審査には影響ないのだそう。
私のチャンネル登録者数はギリギリ1000人を超えたレベルなので、それを聞いて安心しました。
4回目の審査に通す!

先人の記事を見ると、1~3回目までの審査はAIによる審査で、グレーな動画はあっさり落とされる事が多い、と。
自分の動画で怪しい部分を修正して差し替えたり、削除したり、試行錯誤しても落とされる…なかなかキツイですよね。
フツー3回も審査に落とされたら心が折れるよね…
でも4回目の審査から人間が審査するらしい?ので、3回目の申請で落とされて全く同じ内容で4回目の申請に出したら、意外にも審査に通ったという人もいるようです。
(人間の審査の方が少し優しい…?)
なので収益化の審査は動画の修正を加えながら、とりあえず4回は申請を出そうと思ってます(;^ω^)
4回目もダメだった場合は『収益化失敗』としてYoutubeからは撤退しようと思います。
と言ってもチャンネル自体を消すことはないと思います。
特に維持費がかかってるわけではないので、そのまま残します。
Youtube収益化のハードルが高すぎ~!
さいごに

今回はYoutubeの収益化の審査に落ちた時の原因や今後の対策方法を書きました。
動画作成はブログ記事を書くのに比べて手間も時間もかかるので、
今までの事を考えるとそう簡単に諦めきれない部分が大きいです。
作成するのにブログよりもはるかにハードルが高い。(だからこそ、まだ穴場があるわけなんですが…)
せっかく1000人もの人がチャンネル登録をして下さったので、このままなかった事にはしたくないです。
収益化まであと一歩の所まで来たと思うので、自分のできる努力は全部して、それでだめだったら…諦めようと思います(;^ω^)
↓【後日談】2回目審査で収益化できました!
【Youtube】収益化の審査通過!2回目申請時の状況と収益化までの年月
最後にこれからYoutubeを始めようとする人へ…
策がないならやめといた方がいいよ!収益化はめっちゃ大変です…
最短1週間で動画編集スキルを身につけたい人
動画編集で副収入を得たい人におすすめ

関連記事
【YouTube】チャンネル登録500人突破!500人の壁は意外と分厚かった
【YouTube】登録者600人突破!2回目のバズリ?!再生回数の推移を公開
【YouTube】登録者700人突破したときの再生回数・再生時間を公開
YouTubeの投稿を9カ月続けた結果の収益・再生回数・登録者数を公開
【Youtube】もうすぐ2年目。チャンネル登録者数が減る悲劇!収益化するには?
【YouTube】失敗!修正を加えた動画を再投稿したら視聴回数が上がらなかった話
【YouTube】初バズり★1年続けた結果の収益・再生回数・登録者数を公開
【無料】初心者でも簡単に動画編集!商用OKのBGM、効果音を紹介
【ダイソー】動画撮影機材を紹介。手元だけ写す動画撮影方法も
【ダイソー】の材料で動画撮影の機材の作り方【手元撮影・料理動画】
↓ブログを読んで下さってありがとうございます!良かったらポチっとお願いします

にほんブログ村