もうすぐ幼稚園の年長さんになる長女、コツコツとRISUきっずで自宅学習を続けています。
数の数え方、足し算、引き算の勉強も終わり、ついに今回はステージ10『とけいをよんでみよう』です。
そーいや、子供に時計の読み方は今まで教えた事なかったのですね…(^^;
今回はステージ10『とけいをよんでみよう』の様子を書きます。
※当サイトには広告を含みます。【おすすめ】と紹介しているサービスは私が本当に【いい!】と思ったものだけを書いています。もし興味をもっていただけるものがあればご利用ください★ステージ10『とけいをよんでみよう』はこんな感じ
まずはウォーミングアップ!
『同じ時刻のと時計を選びましょう』
左の白い時計と同じ時刻を示す時計を選ぶ問題です。
同じ絵柄を選ぶので簡単!
下に『7時』と時刻も書いています。
『同じ時刻の時計を選びましょう』
今度は時計の種類が増えて選択肢も3つになりました。
時計の柄に惑わされずに冷静に同じ時刻を選びます。
『何時ですか?』
時計を見て時刻を答える問題です。
短針をちゃんと読み取れば解けますね。
『1時の時計を選びましょう』
どの時計が1時かを考えます。
いろんな角度から時計の形を認識させる問題が続きます。
今までは『〇時ジャスト』の問題でしたが、今度は『〇時半』『〇時30分』の問題が出ました。
この『〇時半』『〇時30分』の認識は子供にとっては難しいようです(^^;
1時半の場合は短針がちょうど1時と2時の中間にあるので、
って迷うようです。
と教えたけど、ちゃんとわかってくれたかどうかは…。
何度も教えてなんとな~くわかったようです。
まだ今の段階では、細かい5分10分などを教えられないので、30分はどのように教えれば良いかが悩むところです。
『時計と同じ時刻を選びましょう』
時計は9時半を指していて、選択肢に9時半と10時半あるので、子供はやっぱり迷ってる様子。
この問題は何度も練習してゆっくり認識してもらうのが一番かも(^^;
『時計を見て時刻を答えましょう』
短い針の場所がポイントですね。
『何時ですか。時計を見て答えましょう』
アナログ時計とデジタル時計の2つから何時か答える問題です。
デジタル時計の表示ってわりと特殊ですよね。(2とか4とか5とか)
一応、子供にデジタル表示の読み方を教えました。
家にある目覚まし時計がデジタル表示なので、わりとすんなりとわかっていました。
時計の問題を解くときは家にある時計などを駆使すると、子供は興味を持って取り組んでくれますね。
『2時の時計を選びましょう』
デジタル時計の問題です。
選択なので簡単。デジタル数字の認識さえできればOKです。
最後の問題、『時計が進む順番に並べましょう』
アナログ時計とデジタル時計が混じった上に、時計の進む順を番号で並べる問題です。
これは子供にはまだ難しかったようです。
実際の時計を動かしながら、時計の進む方向を教えました。
生活の中で時計を意識するようになった!
今まで子供は時計には関心は持ってなかったのですが、ステージ10『とけいをよんでみよう』で時計の読み方を学習したことで、普段から時計をよく見るようになりました。
リビングに大きな壁時計をかけているのですが、ちょうど〇時ジャストになった時には子供に
と問いかけるようにしています。
『〇時ジャスト』は子供は完全に理解したようです。
『〇時30分』『〇時半』はなんとな~く理解したような理解してないような。
ここらへんは小学生に入ったら詳しく習うと思うので、それからでいいかな(^^;
幼稚園の間はとりあえず子供に時計を見せながら、
とか簡単なクイズを出して時計の感覚を身に着けさせようと思っています。
幼児期の自宅学習は子供がなかなかその気にならない時もありますが、タブレット教材のRISUきっずなら勉強っぽくないので、子供も取り組んでくれます。
最初のとっかかりが難しい、なかなか勉強に取り組んでくれない子供の場合はRISUだとゲーム感覚で学習に取り組んでくれるので、おすすめです。
うちではとりあえず
と声をかけてみて自宅学習に誘っています。
最初は15分だけのつもりでも、子供は熱中すると30分以上取り組んでいる事もしばしばです(^^;
RISUは通常なら1年契約ですが、今なら先着50名様限定でこのサイト経由で申し込みをした場合に限り、1週間特別お試し利用(1980円+税)ができます♪
1週間試してみて、もし子供がRISUを気に入れば、そのまま正式契約をする事もOKです☆(その場合はお試し料金は無料になります)
1週間特別お試しキャンペーンを利用するときはクーポンコード『swk07a』を利用してください。
さいごに
今回はRISUきっずでのステージ10『とけいをよんでみよう』の様子を書きました。
正直、幼稚園の年中でここまで自宅学習が進むとは思ってもみませんでした。
1日の積み重ねは少しずつでも、習慣のように続けると大きな力になるんですね(・∀・)
あと少しで長女も春休みで、今年の春から年長さんです。
小学校入学まであと1年!
自宅でできる対策はしっかりとして、子供が余裕を持って小学校に通えるようにサポートしていきたいと思っています。
【小学校の入学準備】子供が余裕を持って通学するために出来ること
RISU関連記事
1週間特別お試しキャンペーンを利用するときはクーポンコード『swk07a』を利用してください。
ブログ読んでくれてありがとうございます。ブログ村参加中! 1日1クリック応援よろしくお願いします<m(__)m> にほんブログ村