
寒くなってきたと思って一転、今日はちょっと暑かったですね(;^ω^)
こんなに気候の変化が激しいと体調を崩してしまいそうです。
でも子供の運動会が今月にあるので、ちょうどよい気候になりつつあるかも!
ここ数年の9月の運動会は暑くて熱中症の危険があったので、10月に変わって良かった
ここ最近、食費の高騰がすごいです。
スーパーで買い物してても『価格が上がったよな~』と思う事が多い(;^ω^)
今までは家族4人1ヶ月5万~5.5万位だったのが、もう6万は軽く超えるようになっています。
総務省が発表している「家計調査報告(家計収支編)」(2023年)の調査によると、
4人家族で1ヶ月の食費の平均は9万712円らしいので、それに比べるとまだ安い方ですが、
これから子供にお金がかかってくるので、なるべくなら押さえたいところ。
今回は小学生2人4人家族の我が家が、物価高騰で変化した生活スタイルについてゆるく書きます。
興味のある人はどうぞ★
スーパーでの価格が高くなった!物価高騰で変化したこと
外食が減った。ファーストフードの比率が高くなった

前に比べて意識的に外食の回数が減りました。
前は週末にお出かけをするたびにお出かけをするときに、
昼ご飯を外食する事が多かったのですが、
今は近い場所の場合は、早めに昼ご飯を済ませてからお出かけをして、
3時のおやつにコンビニで何か買ってイートインスペースで食べたり、
持参したお菓子を座れる場所で食べたり、楽天ポイントがあったらミスドでドーナツ買って食べたりしています。
ここ最近のランチはちょっとしたフツーの定食でも1000円前後かかるので、
4人で食べたら4000円かかります。
(次女がお子様ランチを頼むと、少し安くなる)
それに比べるとおやつ代の方がはるかに安いんですよ。
どうしても昼ご飯を外食にしたいときはよくあるチェーン店やファーストフードのお店を探します。
私が牛丼屋さんが苦手なので、ハンバーガーかうどん、天丼屋さんとかが多いです。
お出かけから帰ってきた時は疲れてるので、簡単に食べられるレトルトカレー、冷凍の中華丼、天丼の具を使います。
お出かけ前にしっかりとご飯をセットをしておいて、予想外の出費を防いでいます。
スーパーのお惣菜だと量が少なく余計にお金がかかるので、寄らなくなったな~。今は冷凍食品のクオリティも高いし
焼肉の食べ放題は行かなくなった。おうち焼肉が定着

焼肉の食べ放題は本当に行かなくなりましたね…。
食べ放題って言ってもそんなに食べないので、うちでは元が取れないんです( ;∀;)
男の子ばかりの家庭だったら食べ放題もお得なんだろうな~。
そもそもお腹がはち切れるまで食べたり、時間を気にしながら食べる事自体、苦手です。
この年になると、腹八分目くらいでいいのよ
最近ではスーパーか生協でちょっと良いお肉を買って、家のホットプレートで食べる事が定番になっています。
脂が飛び散るので周りへの防御と後片付けは必須ですが(たぶん脂の処理が嫌で焼肉屋に行く人は多そう)、
慣れていくうちにだいぶ段取り良くなりました
家だったらご飯やスープ、野菜も格安で用意できるしね(;^ω^)
またロピアにお肉を買いに行きたいな!
業務スーパーが必須、激安スーパー通いが日常に

コロナで夫がたまにテレワークをすることになったときに、昼ご飯をちゃんと作らないといけなくなり、
その頃から通い始めた業務スーパー。
特に麺類が安いので、週1回くらいのペースで通っていたんですが、夫のテレワークが少なくなった今も、
まだ週1回は買い物に行ってます(;^ω^)
麺類以外の調味料、袋麺、食パン、ヨーグルト、ベーコン、ウィンナーなどが満遍なく安い。
カレー、シチュー、コーヒー、パスタ麺など、必需品がとにかく安い。
あと、地味にクオリティが高いのが冷凍フライ系。
自分で揚げる系の冷凍フライは外食で食べるのとあまり変わらないと思う(;^ω^)
業スーに通い出してから、本当に外食欲が低くなりました。
もちろん業スーにも外れ商品もあるので、自分の中で『これはあり』『これはなし』とだいたい指針が出来上がっています。
そして最近では業スーの他にもすごいスーパーを見つけてしまいました。
それは『サンディ』です。
サンディは商品棚に段ボールそのまま置いてある感じのお店ですが、業スーともまた雰囲気が違います。
私が行ったサンディは調味料、お菓子、ジュース、アイス、冷凍食品、食パン、菓子パンなどが安かったです。
ここ最近は嗜好品も高くなってきてるので、この安さは本当にありがたい。
特に個包装のお菓子がかなり安かったので、子供のおやつを買うときなどに、重宝しそうです♪
肉や野菜などはいつもの近所のスーパーに行ってるよー
さいごに

今回は物価高騰で変化した生活スタイルについて書きました。
この物価の値上がりはいつまで続くのでしょうか…(;^ω^)
自分ができる努力は続けながら、楽しく過ごしていきたいと思います♪
今日の夜ご飯は栗拾いで拾った栗ご飯とサンマの塩焼きでした~
関連記事
・【業務スーパー】食費が格段に下がった!ヘビロテ商品を紹介
・【業務スーパー】簡単★安うま!麺類のお昼ご飯を紹介するよ
・子供の休みの日の昼ご飯は何にする?他の家庭は何を食べてるか紹介
・【ロピア】購入品!節約するならロピアがおすすめの理由
・休暇中の悩み…回数の多い外食費を抑える方法
・【2024年】小学生2人★夏休みのレジャー費・外食費を公開
・【節約】幼児二人の夏休みのレジャー費を公開!安く楽しむコツを紹介
↓ブログを読んで下さってありがとうございます!良かったらポチっとお願いします

にほんブログ村