子育ての悩み

【体験談】小学生になると親はラク?幼稚園のときと親の負担は変わった?

投稿日:

もうすぐ6月になりますが、暑かったり涼しかったりして気温の乱高下が激しくて、衣替えが進みません(;^ω^)

そろそろ冬服や布団の洗濯を済ませたいんだけどな~

下の子が小学校に入って2年、やっぱり幼稚園の時に比べてできる事が増えて、親の負担はグンと減ったように感じます。

逆に小学生だからこそ、フォローした方がいい場面も増えて、頭を悩ます事があります(;^ω^)

今回は小学生になると親はラクなのか?

幼稚園のときと親の負担がどれくらい変わったかについて、

小学生2人を育てている私の体験談を踏まえて書きます。

これから子供が小学校に入るってママはどうぞ★

小学生になってラクになったこと

朝早くから学校に行ってくれる

幼稚園のときは朝のバスが9時半過ぎだったので、その時間までなんだかんだで子供のお世話をしながら家事をしていました。

でも今は7時半ぐらいには登校班で集まって登校してくれるので、8時前に完全にフリー!

これは思った以上に自由度が高いです。

早くから家事に専念できる、9時にはスーパーに行ける、本格的な家事のスタートが早いと、私も自由な時間が増えました。

送迎の手間がなくなった

幼稚園の時はバス通園だったので、最寄りのバス停まで朝と3時過ぎぐらいに送迎する必要がありました。

毎日、バスの先生には会うので服を着替えて身だしなみをそれなりに整える必要がありました。

運動会やクリスマス会などイベントの時はバス送迎がなくなるので、親が幼稚園まで送迎をする必要があります。

(始業式、終業式の日は直接、幼稚園にお迎えに行く人が多かった)

うちが通っていた幼稚園は微妙に遠く、自転車で20分ぐらいかかる所だったので、正直、私はあまり気軽に幼稚園に子供を送迎をする気持ちにはなれませんでした…( ;∀;)

私は車の運転は苦手だし、駐車場が微妙だったので、幼稚園の送迎に車も使えなかった

逆に小学校は自転車で10分もかからないので、

気軽に子供をお迎えに行ったり、忘れ物を届けに行ったり、幼稚園の時と比べると驚くほどフットワークが軽くなりました(笑)

幼稚園のときは私はめったに幼稚園に来ないレアキャラだったのに、

小学校に入ったらこんなにも頻繁に行き来するようになる…距離的な要因が人に与える影響は思った以上に大きいな、と思いました(;^ω^)

幼稚園のランチ会も家から遠かったらたまに欠席してたな。地域のランチ会は近かったから参加してた

親の出番が圧倒的に少ない

幼稚園によると思いますが、うちの幼稚園は親の出番が多かったです。

親子ピクニック、参観日、運動会、文化祭、クリスマス会、始業式・終業式のお迎え、など。

幼稚園まで行くのが面倒くさい気持ちをのぞけば、それらの行事ごとはママ友を作るのにとても有効だったと思います。

実際、今も仲良くしているママ友はだいたい同じ幼稚園の出身のママばかりです。

意識してなくても、なんとなく同じ幼稚園出身のママ達と集ってしまう

小学校に入ると仕事をしているママも多く、みんなそれぞれ忙しいので小学校に入ってからのママ友の関係性は結構ドライです。

なんとなく、もう幼稚園時代のように仲良しのママ友は小学校ではできないように感じています(;^ω^)

仲良しのママ友を作るなら幼稚園までがチャンスかな、と個人的には思います。

きっと子育てが大変だったときに共有する思い出が多いからだと思う

習い事に自分で行けるようになった

幼稚園のときは全部、親が習い事の送迎する必要があったけど、小学生になると家の近くの習い事なら一人で行って帰れるようになります。

週に数回でも自分一人で習い事に行ってもらえると、親の負担はかなり減ります。

逆に小学生になってから大変だと思うこと

小学1年・2年の間は帰宅が早い!

幼稚園のときは帰りのバスが3時半過ぎだったので、その時間までは私は完全にフリーでした。

でも小学1年は3時前に帰ってくるし、2年は週1回の6時間目以外は3時前に帰ってきます。

つまり小学1、2年はほとんど3時前には帰ってくる!

幼稚園の時は私も3時過ぎに家に戻るレベルのお出かけをしてました。(電車でお出かけ)

でも下の子が小学校に入ってからは3時前にもう帰ってくると思うと、気持ち的にゆっくりできずに電車でのほとんどお出かけはしていません。

まぁ夫が在宅で家にいるのでお出かけしようと思えばできるんですが、

人に頼んでまで自分がお出かけ(レジャー)をしたい、ってモチベーションにならないんですよね(;^ω^)

わざわざ遠くまで出かけるのが面倒くさいのもある

宿題をさせる必要がある

小学生は毎日宿題が出ます。

これは子供の性格によるんですが、長女は大の宿題嫌いで小学1年のときは長女のやる気を引き出すのがかなり大変でした(;^ω^)

『早く宿題をしなさい』とずっと横で言い続けないといけないレベルで、宿題が終わるのに2時間以上かかるという地獄の日々。

(小学4年の今はもうササっと宿題を済ませるようになりました)

一方、次女はわりと宿題はさっさと終わらせるタイプで、

学校のスキマ時間に終わらせて、放課後は友達と遊んだり、家で自分の自由時間を堪能したりして、やけに要領がいいです。

宿題を終わらせる、次の日の時間割を揃える、筆箱の鉛筆を削っておく、ランドセルは自分の机に持って行く、

これらは毎日のように口酸っぱく言わないと、そのまま放置をする可能性があるので、結構疲れます(;^ω^)

人に何かをさせるのは、自分がするよりも骨が折れる…

放課後の過ごし方のフォローは増えた

小学生となると友達と約束して遊ぶ機会が増えます。

小学校低学年だとまだ友達と上手に約束ができないので(集合場所・時間を決めずに遊ぶ約束だけする)、情報が足りない部分を親がフォローをする必要があります。

子供が待ち合わせ場所で一人ぼっちにならないように、友達が来るまで一緒に待ったりね。待っても来ない事もあるある

もし友達の家に遊びに行くとなると、相手の友達の親の連絡先も知っておきたいし(今の小学校は連絡網もLINEグループもない)、こちらもいろいろ考える事が増えます。

同じ幼稚園出身の親ならLINEですぐに連絡が取れるんですが、

子供が通う小学校は違う幼稚園出身者がほとんどなので、どこの誰だかわからない状態からのスタートです。

遊ぶ場所が近くの公園ならいいんですが、交通量の激しい道を通る遠い公園での約束なら送迎のフォローをする必要がある事も。(事故が怖いので)

小学4年になった今では子供も自分で行けるようになったけど、子供が小学校に入ってからは子供の放課後のフォローにかなりの手間と時間を費やされています(;^ω^)

そういう意味では、幼稚園の時の放課後よりも私は忙しくなったと感じています。

幼稚園時代の放課後はTV見せて私は家事をしてたけど、今はほとんど付きっきりで子供のお世話をしてる気がする

友達関係の悩みが出てくる

小学校に入ると友達関係の悩みが増えました。

『○○ちゃんからこんな事を言われた』『帰り道にこんな意地悪をされた』。

長女は自分からトラブルを起こす性格じゃないので、だいたいが『友達から嫌な事をされた』と被害者的立場です。

だいたいトラブルが起きるのは帰り道。それを避けるためにはお迎えに行くのが一番手っ取り早い

一応、話を一通り聞いて『これは見過ごす事ができない』レベルなら先生に連絡帳で報告します。(そんなパターンはめったにないけど)

相手の親に直接クレームを言う事はありません。(必ず先生に間に入ってもらう)

直接クレームを言うと絶対にトラブルになるし、ご近所だし、これからの付き合いもあるので。

ただ、学校の帰りにお迎えに行って、子供達の様子をやんわりと監視する事はあります。

それでも状況が変わらなかったら、その子とは関わらないように子供に提案します。

長女も『近づいたらダメな奴』『なんとなく波長が合わない子』はわかってきたようで、意地悪な子はうまくかわしながら他の優しそうな子と関わるようになってきたようです。

小学2年のときは『あの子はなんで意地悪するんだろう?』と泣いて大変だった。今は自他分離がだいぶできるようになったみたい

小学生と幼稚園、どっちが大変なの?

子供をどこまで見守るかによると思いますが、幼稚園は行事ごとなどで親の出番自体が多く・こまごまとしたお世話が多いので肉体的に大変。

逆に小学校になってからは子供の主張や悩みに寄り添ってるので精神的に大変だと感じます。

幼稚園期間のお世話は半ば強制的にしなければいけないのに対し、小学校に入ってからのお世話は省こうと思えば省く事ができます。

仕事をしているママだったら学童に入れれば、学童でおやつを食べて宿題までしてくるようなので、学童ママは放課後の悩みから解放されるというメリットも一応、あります。

でも学童にも役員があるし、親がお迎えに行く必要があるので、小学4年ぐらいからは学童を辞める子も多いみたい

ただ、仕事をしてクタクタになってる中、子供を学童にお迎えに行って、夜ご飯を食べさせてお風呂に入れる、残りの家事をする、次の日の支度をするママは本当に大変だなぁ…って思います。

それが毎日の事になると本当に体力勝負だし、さらに子供の勉強のお世話までするのはめちゃくちゃ大変!

結論から言うと、幼稚園時代は肉体的に大変、小学校時代は専業主婦ママは精神的に大変、仕事しているママは肉体的・精神的に大変な感じがします(;^ω^)

高学年になるにつれて学習内容も難しくなってくるし、これから難しい年頃になってくるので、

引き続き子供には手は離しても目を離さないように、サポートしていこうと思います。

子供の勉強を放置してたらあとで大変な事になりそうなので…

さいごに

今回は小学生になると親はラクなのか?幼稚園のときと親の負担がどれくらい変わったかについて書きました。

なんだかんだ書きましたが、小学生になると子供はいろんな事ができるようになったので、幼稚園の時に比べてラクになったと思います(;^ω^)

中学・高校になると勉強や金銭面の悩みに変わるんでしょうね。

幼稚園ママも小学生ママも、無理せず子育てを頑張っていきましょう♪(*^▽^*)

中学・高校になったときの教育費が怖いわ…

幼稚園3年目でわかった。ストレス溜めないママ友とのゆるい付き合い方
ママ友って必要?公園や児童館でストレスを溜めないコツ
【悩み】小学生の放課後遊びをやめさせたい…ゆるく避ける方法は?
狭い家に子供の友達が遊びに来る。家で決めたルール・用意したもの
【小学生】ママ友との連絡先の交換のタイミングは?【体験談】
幼稚園の送り迎えは意外としんどい!バス通園のメリット、デメリット


↓ブログを読んで下さってありがとうございます!良かったらポチっとお願いします にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

関連コンテンツ

-子育ての悩み
-,

Copyright© 雑記帳 , 2024 AllRights Reserved.