子供のイベント

初めての授業参観。当日の流れ、気をつけること、懇談会では何を話すの?

投稿日:

この前、子供の小学校で初めての授業参観がありました。

ママ
コロナの影響でずっとZOOMで家での参観だったんだよね

コロナ渦でも学期ごとに先生と保護者だけの個人懇談はあったので、

何回か学校に行ったことはあるとはいえ、クラスの保護者が一斉に教室に

集まるのは初めてだったのでちょっと緊張…(;'∀')

ママ
参観日の後の懇談会って何するんだろう??

今回は初めての授業参観の当日の流れ、注意点、懇談会では何をするのか、など

私の体験を踏まえて書きます。

学校や地域によっては内容が違うと思うので、あしからず…★

授業参観に持っていくもの・服装

授業参観に持っていくもの

  • スリッパ(袋に入れる)
  • 保護者名札
  • 筆記用具(念のため)

小さなハンドバッグだとスリッパが入らないので

荷物をひとまとめにしたい人は大きめのトートバッグの入れると便利です。

授業参観の後の懇談会で先生がプリントを配る可能性があります。

また、室内でコートを脱ぎたいときも大きめのバッグならさっと入れられますね。

他の保護者も大きめのトートバッグを持ち歩いている人が多かったです。

筆記用具が一応持って行きましたが、特に使うことはありませんでした。

(私は喉が乾燥すると咳き込む事があるので、一応マイボトルにお茶を持っていきました)

ママ
コロナ渦なのでマスクは必ず着用!

入り口で手の消毒もしました。

授業参観での服装はどんなだった?

学校によるかもしれませんが、子供の小学校(公立)では保護者はみな普通の服でした。

習い事の送迎などで着ていくレベルの服でOK。

ジーンズ、スニーカーでもOK。

ってか靴は下駄箱で脱いで教室ではスリッパになるので他の人に見せる場面自体がありません。

金持ちアピールをしたい人はスリッパを高級そうな物にすると良いでしょう。

↓1万円くらいする高級スリッパ(^_-)-☆☆

 

スーツやワンピースを着た人はいませんでしたね。

みんなが普段着なのでむしろスーツなどを着ていったら、逆に目立ってしまうと思います(;'∀')

小学校に保護者用の駐車場はないから、徒歩や自転車で来る人も多かったし、

自転車で来る人は動きやすい服装で来ていました。(さすがにジャージ姿の人はいません)

小学校によってはキレイめな服装がドレスコードという学校もあると思うので、

そこらへんは校風に従いましょう。

ママ
芸能人ママの通う小学校だとみんなハイブランドに身を包むのだろう

授業参観の流れ

授業参観は5時間目で、次のように行われました。

  • 1時45分 集合、授業開始
  • 2時30分 授業(45分)終了→子供たち、帰り支度
  • 2時35分~3時20分 懇談会(45分)

私は10分前くらいに学校に着くと、ちょうど昼休み中の子供たちに

出迎えられました。

しばらく廊下で待ってたのですが、教室内に入るように先生から促され教室に入ります。

早めに行くと教室の奥の方に入れます。

逆にギリギリに行くと、寒い廊下側に立つ事になり、

最悪、教室内に入れずに廊下で見る事になります(*_*;

なるべく早めに到着して余裕をもって教室に入ることをおすすめします。

思ったよりもチャイムの定刻通りに生徒も保護者も動いていました。

授業参観で気をつけること

授業の撮影はしない

特に学校から言われたわけではありませんが、授業の撮影はしない方がよいでしょう。

今はSNSや個人情報の取り扱いがデリケートなので、不要なトラブルは避けた方が無難です。

運動会は写真や動画撮影はみんなしていましたが、

授業参観の撮影は誰もしていませんでした。

授業参観のあとは子供は帰宅する

これは私も予想外だったのですが、授業参観が終わった後は

子供は普通に家に帰っていました。

てっきり親が懇談会の間は子供はどこかの教室で待機して、

親と一緒に帰るものだと思い込んでました(*_*;

(学校によっては懇談会の間は子供を預かってくれるところもあるみたい)

うちの場合はパパが家にいて帰ってきた子供の対応ができるので、

特に問題なかったのですが、子供と打ち合わせをしていない家庭は焦りますね!

授業が終わってから懇談会が始まる5分以内(子供が帰り支度もする必要があるので実際は3分程度?)

で子供と話し合う必要があるので。

ママ
子供がカギを持ってなくて親が帰ってくるのを家の外で待ってた子供もいたみたい

授業参観は全学年同じ時間にしているから、高学年だと普通にカギも持ってるし、

中にはそのまま学童に行く子もいると思うけど

それ以外の子供は親が懇談会の間はどうするかを前もって決めておいた方がよいかもです。

ママ
さらに下の子供もいる人はなかなか対応が大変だよね

授業参観の後の懇談会って何をするの?

軽く子供の自己紹介

軽く子供の自己紹介を1人ずつします。

クラスによって内容は少し違うと思いますが、

子供の名前(子供の性格や良い所・家での様子など)よろしくお願いします

人数も多いので短めに話すのがベストです。

自己紹介に慣れているママもいれば、苦手そうなママもいます。(私は苦手です)

でもとりあえず『仲良くしてくれてありがとうございます。これからもよろしくお願いします!』と

伝わればOK!!

特に言うことが思いつかなければ、『〇才年下の弟がいます』のように兄弟姉妹情報を

紹介するのも手かな、と思います。

『放課後は〇〇公園で遊んでいて~な様子です』などの紹介があると

○○さんは〇〇公園で遊んでいるグループなんだな、と子供と保護者の把握もできて、

こちらは参考になりますね。

ママ
うちもたまに公園遊びをさせてるので、状況は把握しておきたい

個人的にはうちには来年に入学する妹がいるので、妹か弟の有無まで紹介してくれると

今後の付き合いの参考になるかな、と思いました。

先生が子供たちの様子をプリントで報告

先生がプリントを配り、子供たちが学習や休み時間に取り組んでいる事などを

軽く説明をしていました。

最後に先生が保護者に頼みたいこと(学習サポート)などの連絡事項を伝えて終了です。

個別に先生に相談したいことがある保護者はそのまま残って先生とお話ができます。

ママ
まぁ近々、個人懇談もあるからその時でいいかな

私は下の子供のバスのお迎えの時間もあったので、早々と帰宅しました。

今回は11月の懇談会だったので特に役員決めはありませんでした。

春頃の懇談会だったらクラス委員などを決めていたかもしれませんね(;^ω^)

懇談会は強制ではないので、欠席をしている人もいます。

(ただ、一番最初の懇談会だったので出席率はかなり高かった)

懇談会の時間がちょうど3時過ぎで、幼稚園のお迎えの時間がかぶってる人は

帰っていました。

私も懇談会が終わったらすぐに学校を出て急いで家に帰って

子供のバスを出迎えたので、時間帯的には結構ヒヤヒヤでした(;'∀')

夫が家にいなかったら懇談会は早退か欠席をしていたと思います。

懇談会に参加するメリット

懇談会に参加するメリットとしては保護者の顔を覚えられる、って所ですね。

同時に自分の顔を覚えてもらえます。

もし今後関わりががあったときに(放課後の遊びなど)親同士も

一度顔合わせをしておくと、親近感がまるで違ってきます。

また、もし自分の子供が周りに迷惑をかけるタイプの子供で苦情が来そうな場合は

懇談会のときに一言挨拶をしておくと周りの心証が違ってきます。

『あの保護者は子供の現状をわかっているんだな』『良かった、話が通じそうな親だな』とか。

逆に周りに迷惑をかけている子供な上に、保護者も懇談会に欠席となると

『やっぱり放置子か、親も子供のことを把握してないんだな』と要注意人物扱いをされる可能性があります。

小学校は6年ですからね、最初にヤバいイメージがつくと名誉挽回をするのは大変です。

ママ
子は親の鏡

学校に足を運ぶ機会はめったにないので、

いろいろと情報が得られる懇談会は顔を出しておいた方があとあと得をする事も多いな、と思いました。

デメリットとしては、何かの役員を頼まれる可能性がある、という事でしょうか。

まだ役員決めの機会を体験したことがないので、わかりませんが(;^ω^)

さいごに

今回は初めての授業参観の当日の流れ、注意点、懇談会では何をするのか、などについて

私の体験を踏まえてまとめてみました。

普段見れない子供の授業の様子を直接見れて良かったです!

ママ
子供が思った以上に頑張ってた!

同じ幼稚園出身の子供が圧倒的に少なかったので、

知らない保護者ばかりでアウェー状態だったら

どうしようかと心配だったのですが、グループで固まるというよりも知ってる保護者同士が

1vs1でしゃべってる雰囲気でしたね。

また、うちの場合は子供の公園遊びや習い事の付き添い、ご近所付き合いなどで

軽い挨拶ぐらいは日頃からちょこちょこしていたので、意外と顔見知りが多かったです(;'∀')

ママ
深く関わってるわけではないけど、知ってる顔がいるのといないとでは居心地の良さが違う!

授業参観が終わったら個人懇談、意外と学校に行く機会は多いけど、

無難にこなしていきたいですね。

ママ
次は個人懇談だ~何を話そうか毎回悩む…

ブログ読んでくれてありがとうございます。ブログ村参加中! 1日1クリック応援よろしくお願いします<m(__)m> にほんブログ村 主婦日記ブログ アラサー主婦へ にほんブログ村

関連コンテンツ

-子供のイベント
-, ,

Copyright© 雑記帳 , 2025 AllRights Reserved.